資格取得

【独学合格】目指せアドバンス!~カラーコーディネーター~

会社を辞めて、自分でデザインの勉強を始めていく中で、色の取り扱いにも気を付けないといけないことがわかり、

カラーの知識をつけるための勉強をしようと立ち上がりました!

しかし・・・基本的には独学がメインで書籍を購入するか、通信講座などで勉強するかのいずれかしか方法がありませんでした。

どちらも継続ができない私、自分に続けられる自信がなく、そのために高いお金を出すかも悩んだ挙句

気軽に始められる書籍を購入して目指すことにしました!

okasan

デザインの勉強だけでは理想のモノを仕上げるのに苦労したんだ。。。


カラーコーディネーターとは?

カラーコーディネーターとは色彩に関する知識や技術を活用して、様々な分野で美しさや機能性を向上させる専門家です。

色の選び方や組み合わせ方を理解し、効果的に使うことで、空間や商品、ファッションなどに魅力を与える役割を担っています。

・活躍の場

カラーコーディネーターは以下のような分野で活躍できます。

  1. インテリアデザイン 家やオフィスの内装で、壁の色や家具の色を調和させることで、心地よい空間を作り出します。たとえば、リラックスしたいリビングルームには落ち着いた色を、活発に活動するキッチンには明るい色を選ぶなど、色の効果を利用します。
  2. ファッション 洋服やアクセサリーの色の組み合わせを考えることで、個々のアイテムの魅力を引き出し、全体的にバランスの取れたコーディネートを作り出します。季節ごとのトレンドや、個々の肌の色に合わせた提案も行います。
  3. 商品デザイン 商品のパッケージやブランドの色使いを計画することで、消費者の興味を引き、購買意欲を高める手助けをします。例えば、食品のパッケージに暖かい色を使うことで食欲をそそる効果が期待できます。
  4. 広告・マーケティング 広告やウェブサイトのデザインで、ターゲットとなる顧客層に対して効果的にアピールできる色を選びます。色の持つ心理的な影響を考慮し、ブランドのイメージを強化します。

カラーコーディネーターを勉強したらどんなことがあるの?

カラーコーディネーターの勉強をすることで、下記のようなスキルや知識を身につけることができます。

  1. 色彩の基礎知識 色相、明度、彩度といった色の基本的な要素や、色の三属性について学びます。また、色の見え方や感じ方に関する心理学的な側面も理解します。
  2. 配色の技術 色の組み合わせ方やバランスの取り方を学び、実際に使う場面で効果的に活用できるスキルを身につけます。例えば、補色を使って強調効果を出す方法や、類似色を使って統一感を出す方法などです。
  3. 色彩心理学 色が人間の感情や行動にどのように影響を与えるかを学びます。これにより、特定の目的やターゲットに合わせた効果的な色使いができるようになります。
  4. 実践的な応用力 学んだ知識を実際のプロジェクトや仕事に応用する方法を学びます。具体的なケーススタディや実習を通じて、実践力を養います。

カラーコーディネーターの資格を取得することで、プロとして活躍するチャンスが広がります。

インテリアやファッション、広告、商品開発など、幅広い分野でのキャリアに役立ちます。

カラーコーディネーターは、色彩の力を使って美しさや機能性を向上させる専門家です。色に関する知識を深めることで、様々な分野でのプロジェクトに貢献することができます。興味がある方は、ぜひカラーコーディネーターの勉強を始めてみてください。

私は、自分のだらしなさに負けないように「スタンダードとアドバンス」へ併願しました。

okasan

ちょうど申し込み期間中だったので、なりふり構わず2つ受験することにしたよ。

気になる結果は・・・

無事スタンダードとアドバンスの併願合格できましたー!

アドバンスはギリギリですね💦

正直独学でここまでちゃんと勉強できたのは初めてでとても嬉しかったです!

今までにボールペン字講座とか、FP講座とか通信教育での取り組みをやってきたけど全然続かなかったけど、

今回は先に受験申請をしていたので後に引けない状況を作ったのが正解だったかな💮

おすすめ本は?

先ほども記載していた通り、私は書籍を購入して勉強しました。

私が使用していた書籍は後程紹介しますが、公式テキストを使用するのもいいかと思います。

ただそれじゃアウトプットができずただ読むだけだな。。。と思ったので、アウトプットもしやすい問題集付きの書籍を購入しました!

どこが一番苦手なのか、どのこ分野に重点を置いて勉強するか。など自己分析も行えるところが問題集付きのいいところですね。

公式サイトのほうでも問題集があるようでしたが、私が気が付いたのは試験日3日前・・・

時すでに遅し。だったので、私は購入はしませんでした😭

気になる方は公式サイトからの購入をしてもいいかと思います。

公式サイトでは問題集を990円/税込にプラス送料370円で購入できます。(公式テキストとは別料金です)

okasan

日々の勉強の成果をみるためにはやっぱりアウトプットできるといいよね♪

私は「スタンダードとアドバンス」の併願だったので、この2冊で勉強しました。

通信講座は高いし、途中で挫折した過去をもっているので自信がなく・・・

公式テキストは難しいといったようなコメントを見つけて自信をなくし・・・

この本は「やさしい。わかりやすい。勉強しやすい。」といったようなコメントを見つけたので「これにしよう」と決めました。

スピード合格!カラーコーディネーター【スタンダードクラス】テキスト&問題集 [ 垣田 玲子 ]を購入して勉強することにしました。

スタンダードとアドバンスって何?

そもそもスタンダードとアドバンスって何が違うの?と、疑問に思う方もいると思うので、違いを少し説明します。

スタンダードとアドバンスの違いは以下です。

スタンダード ➡ 色彩についての基本的な初心者にもやさしい内容。

アドバンス ➡ それぞれのビジネスでの色彩活用について、スタンダードの内容をより細かくした内容。

もともとは1~3級と区分されていたようですが、2020年度より「スタンダード/アドバンス」の2区分に変更となったそうです。

スタンダードは基本的な内容で色について学べます。どうやって色を分けるか、トーンとは何か・・・とかですね。

アドバンスではスタンダードで習った内容をより細かくし、いろいろなビジネスシーンでの色彩活用方法が細かく勉強できたり、

時代によっての色の変化を細かくみていく といったところを覚えなければならないです。

しかし、それぞれの時代背景などを少し見れたり、それぞれの企業のカラーコーディネートの重点要素などが勉強できて色の組み合わせ方や見せ方についていろいろなところに活用できるものなんだとすごく勉強になりました。

okasan

普段目にしているモノの色の使い方や見せ方がとても参考になることも勉強になったよ。

とはいえ、プライベートで活かしたい!という方は「スタンダード」のみで全然問題ないと思います!

カラーコーディネーター受験は難しい?

私が受験した2024年7月度の合格率がまだ出ていなかったので、過去2年のものにはなります。※東京商工会議所より引用

2022年度 スタンダード:80.2% アドバンス:60.7% でした。

2023年度 スタンダード:74.3% アドバンス:48.8% でした。(※2024年7月度のデータが更新されたらこちらも更新します。)

この1年の間に両コースとも合格率が下がっているのがわかりますね。

カラーコーディネーター試験は2020年に新たな区分分けをされてから、出題の仕方などが難しくなってきてるかもしれません。

okasan

私もとっても難しかったー😵‍💫

年々難しくなるなら、今のうちに取っておいても損はなさそうですね!

公式サイトでも合格率は確認できるので、気になる方は申し込み方法等も併せて確認してみてください。

勉強時間はどのぐらい?

私は申し込みをしてから書籍を購入したので、試験日までは1ヶ月ぐらいしかありませんでした。

また他の勉強も並行していたので、カラーコーディネーターに割ける時間は平日多くても2時間程度でした。

休日はオフ日にしていたので、休日の勉強はやってなかったです。

働きながら資格取得を目指している方にはそんな時間も取れないよ!という方も多いかと思います。

移動時間を使ってとにかく書籍を読んで、帰宅後の5分を演習問題を解く時間にあてたりして、工夫しながら取り組んでみるといいかもしれません。

演習問題もそこまで多くはなかったので、最初のうちは時間がかかってもだんだんと解けるようになってきます。

自信がついたら実力チェックテストを行ってみて、自分のマスターできている分野なのか、もう少し覚える必要がある分野なのかを分析できるようになると思います。

自信がついてきたらあとは書籍をとことん読みこむ!

「え?こんなところもでるの?」というような内容にも対応できるように重要キーワード以外も

とにかく本のすみずみまで読むことで、対策していきましょう。

okasan

問題解くのに自信がついてきたら足りないところを補うように肉付けが必要だね。

まとめ

カラーコーディネーターは独学で取得できます!

私は本を使って勉強していきましたが、疲れていてなかなか頭に入らないときとかもありました。

また一人で黙々とやっていたので、アドバイスなどもなく本を読んでは問題を解く。を繰り返していました。

一人でやるのが辛い。誰かに添削やアドバイスをもらいながら合格を目指して勉強したい。という方は通信講座も検討してみてもいいかもしれません。

ですが、スクールに通うわけではないのでどちらも基本的には独学です。

空いた時間をうまく使いながらゆっくり勉強をして合格への道を目指してみてはいかがでしょうか😊



Follow me!

-資格取得

PAGE TOP